2D−CAD上で描画機能のみでの作業展開
2D−CADシステムを利用し、いわゆる検討用紙の代用としてコンピューターを利用する。
VIEW機能などを使用せず三面図(+断面)に関してはお互いの相関を持たない。
作成していく上で手書き作業と同様であり図学の知識は必須となる。
作業内容としてはほぼ手書きでの展開と同様となる。
複数人での作業展開の場合、二次原紙の配布ではなくファイルの配布となる。
派生商品、マイナー変更商品については過去のデータを読込み、必要の無い部分についての図形要素の削除などにより業務進行することができる。
システムが異なっている場合でもDXF形式などの中間フォーマットを利用することにより協業は可能。
ただし変換精度については都度検証が必要となる。
検討精度としては手書きとほぼ同等となる。
CAD測定機能により数字的な誤差(読取り誤差など)をなくすことが出来る。
システムの進化(バージョンアップ)により機能が追加されていく事が多い。
システムは比較的安価である。
描画するだけなのでそれ相当のコンピューターにて作業が可能。
システムが無い場合作業不可能となってしまう(停電等)。
作業スペースとしてはコンピューター一台分+α(資料が置ける分)。
複数人での検討作業は不可能では無いがファイルのマージ(合体)作業で手間がかかってしまう。
モニター画面での表示作業であり拡大縮小機能&移動描画となる為にどうしても必要以上の詳細検討に入り込んでしまったり大きな範囲での見落としとなってしまう傾向がある(拡大しすぎてミクロレベルを見ていたり同時に全体を見渡せずに単純ミスをしていたり)。
検討完了した情報の保管としては磁性媒体の利用が出来る(もちろん出力したものの原紙保管も可)。
出図形態としては適時、単品図情報に置き直し線種変更、寸法記入、図面枠の挿入等をしプリンター・プロッターに描画して出図となる。
システムの大幅なアップデートがあった場合、ソフトウェアが動かなくなる恐れがある。
またシステム進化をさせた時に、旧データの保持保障が無い(無論マイナーアップでも有り得る)。
もどる